SSブログ
デジモノの仕組み ブログトップ
前の10件 | -

デジモノの仕組み OSの種類(Windows編) [デジモノの仕組み]

 
 
こんばんは。 
いよいよ来週から夏休みです!
夏休み中もよっぽど書くとは思いますが、もし書けなかったらごめんなさい・・・。
 
前回はOSとUIについてお話ししました。
今回からは、具体的にどんな種類のOSが存在しているのかについて見ていきましょう。
まずはパソコン用のOSについてです。

家庭用パソコンのOSは超大まかに分けて、Windowsシリーズとそれ以外に分類されます。
Windowsは、Microsoft社が開発したパソコン用OSです。
おそらく現在最も多くのパソコンに搭載されていて、パソコンについてあまり知らない人はほぼ間違いなくこれが搭載されたパソコンを使っています。
Windowsかどうかの見分け方は、画面の四隅のどこかにあるバーに、特徴的なスタートボタンがあるかどうかです。
 
Windows-8-VS-Windows-7.jpg

続きを読む


デジモノの仕組み OSとUIの進化 [デジモノの仕組み]

 
 
お久しぶりです! 
テストが終わって開放感に満ちあふれているritです。
今回は・・・あまりよろしくない・・・。
でもこれでもう夏休みですから。いぇーい。
 
さて、前回はデータについてわかってもらえたでしょうか。
なかなか触れない・目に見えづらい概念的なものを表現するのは難しいですね。
今回は目に見える部分をやるので、多少はわかりやすいかもしれません。
 
しばらく前にOSについて説明しました。
その時は、ハードウェアとソフトウェアの境目にあるよ、という、OSの立ち位置的なことしかお話しできませんでした。
今回は、具体的にぼくたちの目に見える形で、OSがどんな仕事をしているのか具体的に見ていきましょう。
 

続きを読む


デジモノの仕組み データ・情報とはなにか [デジモノの仕組み]

 
お久しぶりです。更新が遅れました。
シリーズやるのめっちゃ久々ですね。ヶ月ぶり。
というわけで今回はソフトウェアについて本格的にやっていきますよ。
ソフトウェアは形がないので実感しにくいですが、がんばります。
 
以前、「ソフトウェアはハードウェアに指示して何かをやらせるもの」という話をここでしました。 
ハードウェアには形があって触れます。プラスチックとか金属でできていますよね。
ではソフトウェアは何でできているのでしょうか。
ソフトウェアの実体とは、一体何なのでしょうか。
それは、データです。
 
・・・。 
・・・・・・。
データって何だっけ・・・。 
 
皆さんは、「データ」ってどういう概念なのかきちんと把握できているでしょうか。
意外となんとなくしか知らなかったりするかもしれません。 
詳しい説明に入る前に、「データ」とか「情報」って何のことなのか、ご説明しますね。

続きを読む


デジモノの仕組み デバイスドライバとは [デジモノの仕組み]

 
こんにちは。
日曜日なのに新しい記事を書きました。 
一ヶ月くらい書けなくて本当に申し訳ないですm(_ _)m
でも昨日私立の受験が終わりましたよ!めでたい!
合格発表はまだ来てませんが、気長に待つとします。
 
そして、ぼくが勉強をしている間にCESが遠い過去のものになってしまったので、今回は久々のシリーズを書こうと思います。
前回はハードウェア的な入出力装置についてやりましたね。
今回は入出力をソフトウェアの面から考えてみましょう。

続きを読む


デジモノの仕組み 入出力装置 [デジモノの仕組み]

 
どうも。 
未だにこの前全部消えた件を引きずってるritです。 
本当に信じられません・・・。
この前言っていたように、今回からはGoogleドライブで書いてコピペしようかと思います。
見え方が変なふうにならないように気をつけますが、変だったらごめんなさい。
 
もう長らくデジモノの仕組みを書いてませんでしたね。
ハードウェアとファームウェア、そしてソフトウェアについては分かっていただけましたでしょうか?
わからない点、ぼくの説明が矛盾している点などがあったらどしどしコメントをよろしくお願いします。 
今回はいよいよ、コンピュータの3つの要素の3つめである「入出力装置」についてです。 
では早速いきましょう。
 

続きを読む


デジモノの仕組み OSとファームウェアとは [デジモノの仕組み]


 
こんばんは。
シリーズもだんだん盛り上がってきましたね。 
個人的にはこのへんの話大好きです。 
もう書いててとっても楽しい! 
実生活というか、パソコンなどを使うときに実際に役立つので、知っておいて損はないと思います。
記憶装置やら演算装置やらは、実際に知識として役に立つことは少ないですからね。
まあ、そのあたりの話題も大事なんですけど。
 
さあ、早速本題に入りましょう。
前回は、ハードウェアとソフトウェアの区別についていろいろと説明しました。
今回は、前回概要をお話ししたOS、そしてファームウェアについてです。
 

続きを読む


デジモノの仕組み ハードウェアとソフトウェア [デジモノの仕組み]


 
テスト終わったー! 
先週はさすがにテスト週間真っ最中すぎて書けませんでした。ごめんなさい。
そして「次回はレンズスタイルカメラ」とか言っておきながら全く関係ないことを描こうとしています。ごめんなさい。
なんか、もうIFAから約1.5ヶ月も経ってるし、シリーズ書きたいし、まあいいかなと。
でも、まったく関係なくはないかもしれないです。どちらも家電のくくりに入るし(くくり広すぎ)。
 
さあ、長かった記憶装置も終わり、いよいよ入出力装置に突入・・・と思いきや。
その前にハードウェアとソフトウェアの違いについて知っておいた方がいいかもしれないのでそれについて書きます。
この話題については以前に書いたことがありますが、ちょっともっかい書きなおそうと思います。 
まあでも大体は同じなので、分かる方は読み飛ばしちゃってもらっても構いません。
でも非常に重要なポイントなので、ぜひ読んでもらいたいと思います。
 

続きを読む


デジモノの仕組み 磁気以外で記録するメディア [デジモノの仕組み]


 
本当にお久しぶりです。 
夏休みはやっぱり忙しいです。
毎週更新が目標でしたが、さすがに無謀でしたね・・・。
でも、9月はIFAがあるので、書くことだらけになっちゃうと思うんですよ。
おそらく出るであろうXperia Z3とか、レンズスタイルカメラの新型とか。
だから今月中に一本はシリーズを書かないとと思って、書くことにしました。
 
前書いてた補助記憶装置の続きですね。
今回は、磁気ではないもので記録するものについて説明します。 

続きを読む


デジモノのしくみ いろいろなプロセッサ [デジモノの仕組み]

 
こんばんは。 
いやぁ、シリーズの順番間違えちゃいましたよ。
先に説明しないといけないことを説明するの忘れててね。
定期的に読んでいただいてる方にとっては、この前まで記憶装置の話してたのに今日は突然演算装置に戻るのかい!ということになっております。 
そして、これは次回にも続きます。 
シリーズの上と下にはリンクが貼ってありますが、それはちゃんと順番通りになるようにしておきます。 
投稿日時は前後しちゃうけど、ご容赦ください(><)
 
さて、リンクをたどっている方にとっては、前回の記事でクロック数の話をしたところですね。
コアやクロック数についてはだいたい理解していただけたでしょうか。 
今までは主にCPUを例にあげてしゃべってきましたが、演算装置にはCPU以外にも種類があります。
今回はそれらについてお話ししようと思います。 

続きを読む


デジモノの仕組み 磁気で記録するメディア [デジモノの仕組み]



こんにちは。
本当はテスト週間なんですが、しばらく書けなくなるのでね。 
おそらく6月最後の投稿になると思われます。

このシリーズ、なかなか伸びなかった閲覧数も伸びつつあるし。
何より自分で書いててとても楽しいですから。 
というわけで、今回は前回やった補助記憶装置の種類についてやろうと思います。

続きを読む


前の10件 | - デジモノの仕組み ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。